今月はいつもと同じ消費者生活センター2階の第一集会室での開催で、8名の参加でした。
今月は今年度の役割決めと年間予定の決定ですが、すんなりと決まって、あとはそれぞれの症状や私生活のことをフリートーク形式で話す「体験交流」に多く時間を充てました。
なかなか外では話せない内面の話やご家族のことやその他を時間までお互い話し合いました。
来月4月は体験交流の時間を多くとろうと思っておりますので、もしご都合が合うようでしたらぜひご参加ください。

ー森田療法でメンタルヘルスをもっとよりよくー
今月はいつもと同じ消費者生活センター2階の第一集会室での開催で、8名の参加でした。
今月は今年度の役割決めと年間予定の決定ですが、すんなりと決まって、あとはそれぞれの症状や私生活のことをフリートーク形式で話す「体験交流」に多く時間を充てました。
なかなか外では話せない内面の話やご家族のことやその他を時間までお互い話し合いました。
来月4月は体験交流の時間を多くとろうと思っておりますので、もしご都合が合うようでしたらぜひご参加ください。
12月、今年最後の大田集談会は、いつもと同じ会場で9名の参加でした。
自己紹介をそれぞれ行って、司会の方が作ったくじで、ランダムに「今年の総括と来年の抱負」のミニスピーチを行いました。
時間ギリギリまでかかってしまい、急いで後片付けをして、今年の集談会も無事終わりました。
どうも皆様ありがとうございました。
10月の大田集談会は、9日に新蒲田区民活動施設(カムカム新蒲田)で開催しました。
自己紹介から会を始まり、今回は「他己紹介」を行いました。
ベアを作って10分ほどお互いのことを質問しあい、文に起こしてペアの相手の紹介をしましたが、皆さんの普段は話さないようなことが聞けたり、自分は他の人からはこう見えているんだという新鮮味がありましました。
その後は、体験交流(フリートーク)です。
2グループに分けて、少人数でのグループトークで各々の症状や悩みなどを話し合い、閉会時間になりました。
次回は、講師の方をお招きして体験談をお話ししていただく予定です。
こ参加お待ちしております。
9月11日の大田集談会は、講師の方をお迎えして参加者9名で開催となりました。
各自、自己紹介で症状のことや近況など話してから、講師のGさんによる講話が始まります。
今回のテーマは「私と森田療法~自分の枠を拡げてみよう~」ということで、『自分を律するだけでなく、マイナスの感情を受け入れることによるかくあるべしの打破』や『行動だけではなく感情も大切にしてバランスを整える』など、ご自身の経験を通じてお話していただきました。
また、講話の後、やりたい事が見つからない時はどうしたらいいですかと質問したら、「昔やっていたことをとりあえず始めてみては」とアドバイスをいただきました。
その後、休憩をはさんで、体験交流でそれぞれの悩みや近況を話し合い、閉会となりました。
次回は、10月9日に体験交流(フリートーク)メインで開催いたします。